Skip to content

食品製造でのHACCP

HACCPとは、食品を製造する場合に、例えば異物が混入したり、製造途中で微生物が内部で繁殖してしまって品質上の問題が生じるなどといったことを起こさないようにするための手法、考え方の一つです。あくまで一つの考え方に過ぎませんので、応用範囲が非常に広い代わりに、具体的なやり方の一つ一つを示してくれている訳ではありませんし、この方法に従いさえすればどんなケースでも問題の発生を100%防げるといったものではないことを注意する必要があります。な、HACCPとは日本語読みしにくい綴りですが、一般的にはハサップとかハセップと読むことが多いようです。HACCPでの基本的な考え方は、その食品製造工程において、どこが問題を生じやすいポイントかを特定し、起こり得る問題を回避するためには科学的にどのような手法を取れば良いのかを考えることにあります。

例えば、製造工程の途中である添加物を加える必要があるとなれば、そこで同時に何か異物が混入したりする可能性があるといったようにです。一見するとこの考え方は別に何も新しいものでも画期的なものでもなく、ごく当たり前のことに思えるかもしれませんが、食品製造に際して昔から常に行われてきたわけではありません。昔ながらの方法としては、そういうことを深く考えるのではなくとにかく製造を行い、出来上がったものを一定の割合で抜き取って検査することで全体の品質を確保しようとする手法が挙げられます。

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です