物質の温度を計測したり、家電を稼働させる際に必要となるアイテムが温度計センサーです。現在では非接触式の温度計も活躍しており、そのニーズは高いものとなっています。基本的な温度計のセンサーは、「熱電対」と呼ばれるものです。仕組みはシンプルで、異なる素材の金属を接続し、温度差によって生じる電流を計測します。
この電流によって温度差を把握し、表示させるのが一般的な仕組みです。センサーとなる金属は、測定範囲や対象によって変更することが出来ます。電流の変化や抵抗値によって温度を計測するという方式は、非常によく用いられている仕組みです。「サーミスタ」という電子部品を使用した温度計も仕組みは同じとなります。
こちらはサーミスタという電子部品の電流の流れにくさを測定し、温度として算出するのです。非接触式の温度計センサーは、従来のこうした仕組みのセンサーとは若干異なる性質を持ちます。非接触式の場合、測定するのは電流ではなく赤外線となるのです。どんな物質も、赤外線を放射していますがそれは人の目には見えるものではありません。
赤外線は温度が高ければ高いほど、たくさん放射されるという性質があります。これを活用しているのが、非接触式の温度の計測です。一度に広い範囲の温度を計測することが出来る点や、時間がかからないという点が特徴と言えます。サーモグラフィーとして温度の分布図を示すことも出来るので、天気図などにも利用が可能です。
Be First to Comment