近年あちこちで使用される機会が増えた温度計。実はこれにはセンサーが搭載されており、それが正しく稼働することで正確な温度をすることが出来るのです。温度計センサーの仕組みは、熱電対やサーミスタがよく知られています。熱電対は、異なる2種類の金属線を接続したセンサーで、この金属線が熱を感知したときに流れる電流の差分を計測し、温度計の機能を果たすことが出来ます。
最も使用されている仕組みで、測定したい範囲や対象物によって金属の素材を変更することでさまざまな物質の温度を計測することが可能です。サーミスタも基本的には同じ仕組みと言えます。温度の変化によって電流が流れにくくなる電子部品を使用し、電流の流れに草を計測するのです。複数の場所で使用される非接触式の温度センサーは、若干仕組みが異なります。
このセンサーがとらえるのは、物質から発生している赤外線です。どんな物質も赤外線を発しており、物質の熱が高ければ高いほど、赤外線の量は多くなります。非接触式の温度計はこの赤外線の量を計測し、温度として表示させるのです。ただし、あくまで物質の表面の温度しか計測することが出来ません。
ですが非接触式の温度計は一度に数多くの対象の熱を測ることが出来るので、施設の入り口や大勢の人間が往来する場所に用いられています。正確な温度を計測したいときと、使い分けることが大切です。正しく計測したいときは、従来のアイテムを使用することがおすすめと言えます。
Be First to Comment